Quantcast
Channel: ねみみにミミズ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 582

「平等」を正確に読める小学五年生60・4%

$
0
0


「平等」→「へいとう」 

小5の16.9%読み間違え 

都学力テスト (東京新聞)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120113/CK2012011302000024.html


*******************************************
2012年1月13日

 「平等」を「びょうどう」と正確に読める都内の小学五年生は60・4%で、16・9%は「へいとう」と間違えていた-。都教育庁が十二日に発表した都独自の学力テスト結果から、日常会話でよく使われる熟語でも文字と読み方が結び付いていないことが分かった。

 テストは、昨年七月、都内の公立学校の全小学五年生約九万二千人を対象に国語、社会、算数(数学)、理科の四教科で、中学二年生約七万二千人には英語を加えた五教科で実施した。

 小学生では四教科とも、都教委が事前に想定した点数を取った生徒の割合が半数を超えた。最高は算数の68・5%で、最も低い社会でも51・9%だった。一方、中学生では、最も高い英語でも56・6%で、国語、数学、理科は半数を下回った。

 小学生の国語で、「平等」の読みの正答率は二〇〇六年度の56・1%より4・3ポイント上昇。しかし、「きちんと」の修飾語がかかる被修飾語を正答できたのは31・3%にとどまるなど、基礎的知識や理解で不十分な回答も目立った。中学生の理科では、実際に実験で使ったはずのガスバーナーの適正な操作を答えられたのは41・7%で、六割近い生徒で実験が身に付いていないことが分かった。

 テストは〇三年度から中学二年生を対象に始め、翌年度から小学五年生でも実施。一〇年度から、児童・生徒の課題となっている「読み解く力」をみる設問も出題している。これまでは基礎的問題に限っていたが、一一年度から応用問題も出題に加えた。
********************************************


「へいとう」以外の読み間違えをした22.7%の読み方が気になります。


1962年の映画「ニッポン無責任時代」の主人公は平等と書いてタイラヒトシでした。




ジ・オフィシャル・クレージーキャッツ・グラフィティ/著者不明
¥3,990
Amazon.co.jp

植木等ショー!クレージーTV大全/著者不明
¥2,625
Amazon.co.jp

植木等伝「わかっちゃいるけど、やめられない!」 (小学館文庫)/戸井 十月
¥600
Amazon.co.jp

ニッポン無責任時代 [DVD]/クレージー・キャッツ,重山規子,団令子
¥4,725
Amazon.co.jp

クレージーキャッツ 無責任ボックス (初回限定生産) [DVD]/植木等,重山規子,ハナ肇
¥15,750
Amazon.co.jp

クレージーキャッツ 日本一ボックス [DVD]/植木等,団令子,草笛光子
¥16,800
Amazon.co.jp

若い季節/続・若い季節(DVDツインパック)/園まり,田辺靖雄,クレージーキャッツ
¥8,400
Amazon.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 582

Trending Articles