2月23日に、東京都立高校の入学試験があり、
その問題と解答が24日の新聞朝刊に出ていました。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr120223n-mondai.htm
国語の第1問に読みがなを書けという問題が5つ。
(1)白球が青空に弧を描いて飛ぶ。
(2)恩師を慕って教え子が集まる。
(3)キンモクセイの花が芳香を放つ。
(4)論文の作成に腰を据えて取り組む。
(5)狩猟に用いられた石器について調べる。
あのォ…「芳香」って…難しいことばじゃないけど、中学までの教科書に出てくるんですか?
かなり文語っぽいことばだし、小中学生はあまり使わないでしょ。
アロマとかいうのがはやっているから、芳香もよく使うようになったのでしょうかな。
ふと思い出しました。
高校の化学の教科書で、硫化水素の説明書きに「腐敗魚臭を伴う」と書いてあり、先生が温泉に行った時の硫黄のにおいです。タンパク質が腐敗した時にも硫化水素は発生しますと説明してくれました。
「芳香」の読みを書けというなら、「便所が臭いので芳香剤か消臭剤を買おうと思う」という例文のほうが、受験生には理解しやすいと思います。
- TOSHIBA 小型消臭器 エアリオン・スリム デオドライザー DC-230(W)/東芝
- ¥5,250
- Amazon.co.jp
- ファファラ フローラルウォーター ラベンダー 100ml/ロゴナ
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- ニールズヤードレメディーズレメディーズ アロマライト(コード式)/ニールズヤードレメディーズ
- ¥3,045
- Amazon.co.jp
- パーフェクトポーション バズオフ ボディスプレー/たかくら新産業
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- クレベリンゲル 150g/大幸薬品
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- クレベリンスプレー 300ml/大幸薬品
- ¥1,890
- Amazon.co.jp